

どうも、とむむです。
すっかり休眠状態になっているので、見に来てくれている人には申し訳ない気持ちでいっぱいだ。。
tumblrの方も、そんなにアクティブではないので、そっちも見てくれとも言えず、どっちつかずの状態で申し訳ない。。
さて、タイトルにもあるように、これまでは、ココマネを愛用していたとむむなのだが、Zaimに思い切って乗り換えてみた。
「Zaim」とは、iPhoneやAndroidの家計簿アプリのことで、数ある家計簿アプリの中でも、かなり有名な方だと思う。

前から気にはなっていたのだけど、前に調べた時はアプリだけしかなく、Web版が存在しなかったので、ちょっと違うかな? と思って、アプリのインストールすらしなかった。
というのも、我が家の家計簿は、Mac内のLibreOffice(実体はExcel形式のファイル)で管理することになっている。なので、Webやアプリなどに入力した家計簿データのエクスポートできる機能が必須で、アプリだけで完結している家計簿は眼中になかった。
久々に「Zaim」のホームページを見てみると、いつの間にやらWeb版がリリースされていた。。

しかも、今年の5月に…既に半年以上も経っているじゃないかー。
これは使わない手はない! という訳で脱ココマネ計画がはじまった。
Zaimを使いはじめるのに必要な5ステップは、以下の通りだ。
1.Zaimのアプリをインストール
2.(面倒なのでw)SNSのアカウントでログイン
3.登録メールからWeb用のログインパスワードを再発行
4.Webパスワードを設定
5.Webからのログインを確認
これは超簡単だ! しかも、この瞬間から、iPhoneやAndroidのアプリとWeb版のZaimの連携が始まっている。(笑)
使い始めて、まだ数日だが、Zaimに乗り換えて、「良かったこと」と「惜しかったこと」をまとめておこう。
◯良かったこと
•(今のところ)全サービスが無料!
特にアプリからの入力が無料なところが嬉しい。
ココ◯ネみたいな前時代的なガラケーの月額課金とかケチ臭いこともしない!(笑)
•アプリが使いやすい!
色々と工夫が凝らされていて、入力も楽しいし、レシートに書かれた数字もちゃんと認識してくれる。
Suicaやnanacoのアイコンも用意されていたり、今時の電子マネーもちゃんと家計簿の範疇に入っているのが、嬉しい!
•Webからデータのエクスポートが可能!
最終的には、Excelファイルで管理してるから必須の機能なんだけど、今後、サービスを乗り換えることがあっても、エクスポート機能があれば、安心だなと思った。
△惜しかったこと
•Web版にインポート機能の追加
今回、ココマネからの完全移行を考えていたんだけど、残念ながらZaimにインポート機能がないみたい。ココマネも今すぐどうこうはないので、あっちは11月24日まで入力し、11月25日からZaimを利用することにした。まぁ、要望はあると思うので、そのうち実装してくれるのかなぁ〜。
•Web版にまとめて入力機能の追加
ココマネで言うところの「ぱぱっと!カンタン入力」だ。

せっかくWebから入力できるんだから、この機能はちょっと欲しいかなと思った。まぁ、マメにアプリやWebから入力しておけば、不要なんだろうけど、週末とか色々とまとめて買い物した時に便利かなと思う。
最後に、アプリ版の課金を今後もしないでくれたらいいのになぁ。と思っている。(笑)
ココマネのスマホアプリは、β版の時だけが無料だったので、かなり活用していたのだけど、有料になってからはWebのみになってしまった。おかげで、日常的に使ったお金は全てiPhoneのメモに書くというアナログよりはマシというレベルで運用していた。
そんな生活に戻りたくないので課金するにしても、付加機能やプレミアムな機能だけを有料にして、入力のところだけは、無料を維持して欲しいと願わずにおれない。。
Tweet
スポンサーサイト


