
さて、少し日が空いたが、Type PのXP化について、新しい情報が手に入ったので、とりまとめておこう。
・★VAIO typeP XP化 VAIOアプリインストールへの道(予告編)
・★VAIO typeP XP化 VAIOアプリインストールへの道(実践編)
ホント、毎度毎度、勇者な方々には、頭が下がる・・・。
今回は、Vista用に同梱されているVAIO特有のアプリケーションをリカバリーDVDから抽出し、XPにインストールしてしまおう!という試みだ。
詳細はリンク先に記載されているので、このblogでは事前準備に必要なものだけを紹介したい。
○事前に準備するもの
・Microsoft XML6.0
・Windows AIK
・勇者な方が作成されたbatファイル
・そこそこの性能のWindows PC (OSは、XPかVista、抽出に時間がかかるので、Pは不可)
・仮想CDソフト (iWidnows AIKのmgイメージを読み込むのに使う
最近のとむむのお気に入りは、Magic Disc)
・Type PのリカバリDVD(事前に作成しておく、当たり前だが・・・)
これだけ準備しておけば、OKだろう。
あとは、上記リンクの手順に沿ってやれば、アプリケーションのインストーラを含むファイル群が抽出できるはずだ。
ちなみに、フォルダには適当な数字や英文字の羅列しかつけられていないので、こちらのリストを参考にされたし。
VAIOアプリケーションのインストール可否は、アプリケーションのインストーラに、OSのチェックのあるなしで大きく分かれるようだ。
OSチェックがあるアプリは、そこではねられてインストールできないということになる。
しかし、それを覆すようなこともまた、やってのけてしまったようだ・・・。
・★VAIO typeP XP化 VAIOアプリインストールへの道(ワンセグ編)
3.シークレットな作業を施す・・・・
ここが、非常にまずい作業。
とあるファイルに・・・とあることを・・・
ここの作業がポイントになる!
詳細は書かれていないが、何らかの方法(バイナリエディタでチェックの参照元 or 参照先を書き換え?)で、OSチェックを回避することができた模様。
となると、ワンセグ以外にも、OSチェックで入らなかったアプリが入るかも知れない。。
まぁ、これはイレギュラーな対応になるので、別の方法を探すべきなのだろう。
ここまでできて、前回の課題から減ったのは、1点のみ。
・インスタントモードでのお気に入りの同期
残りは3つ!
・VAIO Power Management機能
・消音、音量調整以外を「Fn」+「ファンクション」で使用可能
・ウィンドウ整列ユーティリティ
また、新たに追加された3つ
・シークレットな方法でなく、ワンセグなどOSチェックのあるアプリを起動する
・無線nの使用
・WWAN、GPSの使用(発売前のため、未確認)
とむむ的には、VAIO Power Management機能だけでも、クリアしてほしい。
ただ、今回分かったこととして・・・。
VAIOパワーマネージメントなんかは、抽出したデータに
含まれてもないし;
だそうだ・・・。うーん、OSに組み込まれしまっているのだろうか。
アップデータとかが出れば、それを使ってー!っていうのもアリだとは思うのだけど。
OSチェックに関しては、Windows 2000上でWindows XPのフリをしてインストールするツールとかもあるので、それのXP版がでないかなぁ。とか、世の中に存在しなさそうだけど・・・Wine for Windowsとかね。(笑)
・★VAIO typeP 出荷状態から、直接XPのデュアルブート環境を作る
ああ、懐かしいー。Vistaのベータ版の時に、M$の公式ドキュメントやらを読み漁ってやったなぁ。
Vistaからブートローダーが変わって、結構、めんどくさいのよねぇ・・・。
Win2KとXPのデュアルブートの方が簡単だったな。。
とは言っても、Type Pな人たちはXP化が完全になるまでは、必須のはず!
-----
よかったら、FC2 Blog Rankingをクリックしてね!
-----
【PR】
amazonも量販店に比べれば安いけど・・・価格.comの値下がりはハンパじゃないなぁ。
VAIO type P VGN-P70H/W 価格比較
1週間前(1/20)が、84,000円前後・・・。
現在(1/27)が、77,300円程度。
この1週間で7,000円の下落。
来週末には、軽く70,000円切るのでは!?w
・★VAIO typeP XP化 VAIOアプリインストールへの道(予告編)
・★VAIO typeP XP化 VAIOアプリインストールへの道(実践編)
ホント、毎度毎度、勇者な方々には、頭が下がる・・・。
今回は、Vista用に同梱されているVAIO特有のアプリケーションをリカバリーDVDから抽出し、XPにインストールしてしまおう!という試みだ。
詳細はリンク先に記載されているので、このblogでは事前準備に必要なものだけを紹介したい。
○事前に準備するもの
・Microsoft XML6.0
・Windows AIK
・勇者な方が作成されたbatファイル
・そこそこの性能のWindows PC (OSは、XPかVista、抽出に時間がかかるので、Pは不可)
・仮想CDソフト (iWidnows AIKのmgイメージを読み込むのに使う
最近のとむむのお気に入りは、Magic Disc)
・Type PのリカバリDVD(事前に作成しておく、当たり前だが・・・)
これだけ準備しておけば、OKだろう。
あとは、上記リンクの手順に沿ってやれば、アプリケーションのインストーラを含むファイル群が抽出できるはずだ。
ちなみに、フォルダには適当な数字や英文字の羅列しかつけられていないので、こちらのリストを参考にされたし。
VAIOアプリケーションのインストール可否は、アプリケーションのインストーラに、OSのチェックのあるなしで大きく分かれるようだ。
OSチェックがあるアプリは、そこではねられてインストールできないということになる。
しかし、それを覆すようなこともまた、やってのけてしまったようだ・・・。
・★VAIO typeP XP化 VAIOアプリインストールへの道(ワンセグ編)
3.シークレットな作業を施す・・・・
ここが、非常にまずい作業。
とあるファイルに・・・とあることを・・・
ここの作業がポイントになる!
詳細は書かれていないが、何らかの方法(バイナリエディタでチェックの参照元 or 参照先を書き換え?)で、OSチェックを回避することができた模様。
となると、ワンセグ以外にも、OSチェックで入らなかったアプリが入るかも知れない。。
まぁ、これはイレギュラーな対応になるので、別の方法を探すべきなのだろう。
ここまでできて、前回の課題から減ったのは、1点のみ。
残りは3つ!
・VAIO Power Management機能
・消音、音量調整以外を「Fn」+「ファンクション」で使用可能
・ウィンドウ整列ユーティリティ
また、新たに追加された3つ
・シークレットな方法でなく、ワンセグなどOSチェックのあるアプリを起動する
・無線nの使用
・WWAN、GPSの使用(発売前のため、未確認)
とむむ的には、VAIO Power Management機能だけでも、クリアしてほしい。
ただ、今回分かったこととして・・・。
VAIOパワーマネージメントなんかは、抽出したデータに
含まれてもないし;
だそうだ・・・。うーん、OSに組み込まれしまっているのだろうか。
アップデータとかが出れば、それを使ってー!っていうのもアリだとは思うのだけど。
OSチェックに関しては、Windows 2000上でWindows XPのフリをしてインストールするツールとかもあるので、それのXP版がでないかなぁ。とか、世の中に存在しなさそうだけど・・・Wine for Windowsとかね。(笑)
・★VAIO typeP 出荷状態から、直接XPのデュアルブート環境を作る
ああ、懐かしいー。Vistaのベータ版の時に、M$の公式ドキュメントやらを読み漁ってやったなぁ。
Vistaからブートローダーが変わって、結構、めんどくさいのよねぇ・・・。
Win2KとXPのデュアルブートの方が簡単だったな。。
とは言っても、Type Pな人たちはXP化が完全になるまでは、必須のはず!
-----
よかったら、FC2 Blog Rankingをクリックしてね!
-----
【PR】
amazonも量販店に比べれば安いけど・・・価格.comの値下がりはハンパじゃないなぁ。
VAIO type P VGN-P70H/W 価格比較
1週間前(1/20)が、84,000円前後・・・。
現在(1/27)が、77,300円程度。
この1週間で7,000円の下落。
来週末には、軽く70,000円切るのでは!?w
Tweet
スポンサーサイト


