
どーも、とむむです。
NetbookInstaller(NBI)に新しい動きがあったので、とりまとめておこう。
数日前に某フォーラムで、mini9のサウンドの対応もするぜ!と書かれていた。
そして、ほぼ同じ位のタイミングで公式サイトも更新された。

どうやら、スピーカーだけなら音が出力できるようになるようだ。
そして今日(9月22日)、NBIの新バージョンがリリースした。
NBI 0.8.3 RC1だ。
早速ダウンロードして、いつものようにサクっとインストールを済ませて、デスクトップをみてみると・・・。
HDDのアイコンが変わっている!!

↓今までは、外付けHDD風だった・・・。

一応、ディスクユーティリティのステータスも確認した。

接続のタイプが内蔵に!!
おお、ひょっとしてスリープ失敗する問題が解決していたりするのかなぁ。と思い、スリープのテストをしてみた。
以前、起きていたスリープからの復帰後にFinderやDockがフリーズする問題がなくなっている!実はこのblogもスリープを何度か繰り返した後に書いているが、今のところノートラブルだ。やっと、mini9でも、Snow Leopardの夢がマトモに見られるようになってきたか!
1点残念なことは、今回のNBIをインストールしてもサウンドがNGな点だ。
今回は見送ったのか・・・理由はよく分からないが・・・。
とりあえず、いつものやり方で有効にすれば、よい。
今回、初めてサウンドを有効にする人は、こちらのエントリーを、既に前バージョンのNBIで有効にしていた人はこちらのエントリーを参考にして欲しい。
なお、サウンドを有効にした後もスリープに問題は出ていない。
今回のバージョンアップで、STEC社製SSDのスリープ復帰に失敗する問題は解消したと言っていいだろう。今まで試験運用中だったが、そろそろLeopardからのアップグレードをすべき時が来たのかなぁ。それとも、NBIだけでサウンドがインストールされるのを待つべきなのか・・・。悩ましいところだ。
いずれにせよ、スリープができないのなら、ちょっとと躊躇していたmini9ユーザーには、朗報だろう。シルバーウィークは終わってしまうが、この週末にチャレンジする予定の人は、Snow Leopardをゲットしておこう!
NetbookInstaller(NBI)に新しい動きがあったので、とりまとめておこう。
数日前に某フォーラムで、mini9のサウンドの対応もするぜ!と書かれていた。
そして、ほぼ同じ位のタイミングで公式サイトも更新された。

どうやら、スピーカーだけなら音が出力できるようになるようだ。
そして今日(9月22日)、NBIの新バージョンがリリースした。
NBI 0.8.3 RC1だ。
早速ダウンロードして、いつものようにサクっとインストールを済ませて、デスクトップをみてみると・・・。
HDDのアイコンが変わっている!!

↓今までは、外付けHDD風だった・・・。

一応、ディスクユーティリティのステータスも確認した。

接続のタイプが内蔵に!!
おお、ひょっとしてスリープ失敗する問題が解決していたりするのかなぁ。と思い、スリープのテストをしてみた。
以前、起きていたスリープからの復帰後にFinderやDockがフリーズする問題がなくなっている!実はこのblogもスリープを何度か繰り返した後に書いているが、今のところノートラブルだ。やっと、mini9でも、Snow Leopardの夢がマトモに見られるようになってきたか!
1点残念なことは、今回のNBIをインストールしてもサウンドがNGな点だ。
今回は見送ったのか・・・理由はよく分からないが・・・。
とりあえず、いつものやり方で有効にすれば、よい。
今回、初めてサウンドを有効にする人は、こちらのエントリーを、既に前バージョンのNBIで有効にしていた人はこちらのエントリーを参考にして欲しい。
なお、サウンドを有効にした後もスリープに問題は出ていない。
今回のバージョンアップで、STEC社製SSDのスリープ復帰に失敗する問題は解消したと言っていいだろう。今まで試験運用中だったが、そろそろLeopardからのアップグレードをすべき時が来たのかなぁ。それとも、NBIだけでサウンドがインストールされるのを待つべきなのか・・・。悩ましいところだ。
いずれにせよ、スリープができないのなら、ちょっとと躊躇していたmini9ユーザーには、朗報だろう。シルバーウィークは終わってしまうが、この週末にチャレンジする予定の人は、Snow Leopardをゲットしておこう!
Tweet
スポンサーサイト


