
どうも、とむむです。
昨日注文したMILLINUX
がやってきた!

オールスチール製のフロントベゼル+ケースで質感はなかなか♪
さすが、定価10万以上(w
twitterの方でも、実況中継的にお送りしたが、本体は新品の模様だ。
位置づけとしては、未使用品というところだろう。
さて、改めて到着から振り返ってみよう。

見ての通り、箱は比較的小さい。
実はイオシスがかなり、厳重な梱包をしてくれていて、この箱を更に大きな箱に入れて発送してくれていた。最初届いたときは、アレ?こんなに大きかったかな?と思った。
付属品は・・・

ACケーブルの他にゴム足、PS/2分岐ケーブルもあった。
ACケーブルは所謂ミッキータイプの形状だった。
一番驚いたのが・・・背面のスロットだ。

下は実際にCFを挿してみた図だが、外側に2箇所CFスロットがあるとは思っていなかった。
これにより、前回のエントリーの調査結果が間違っていることが分かった。ただ、CFスロットの数や背面のレイアウトが異なるのは確かだが、ベースとなっているのは、「SUM-R7-V100」なんだろう。
本体は以下の通り。

マザーボードは、ECM-3610だった。Pico-ITXという規格のマザーボードになる。ちなみにBIOSは最新の2.0だった。
側面を見てみよう。

正面から見て左側の手前の方にケースファンが存在する。
最初はコレが五月蝿いのかと思って、ファンの電源を切ってみたが、どうもそうでないようだ。
電源周りから騒音がする模様。今日はバラバラにバラす気力がなかったので、後日確認したい。
というのも、側面から見ても分かるようにギッシリ詰まっているからだ。
もしかすると、ケースファンがもう1個あるのかも知れない。
これから、MILLINUX
を触る人に1つ忠告を・・・。
BIOSの設定は工場出荷状態ではなく、MILLINUX
に最適化されているようなので、USB-DVDや内蔵HDDの起動順序以外は触らない方が良さそうだ。
とむむは、うっかり色々と変更し過ぎて画面が映らなくなって、CMOSの電池を取り外してリセットするという目にあってしまった・・・。工場出荷時の設定と購入時のデフォルト設定は異なるので、あらかじめMILLINUX用の設定になっているようだ。
次回はOSのインストール等の話題をしたいと思う。
それでは、お楽しみに!
昨日注文したMILLINUX


オールスチール製のフロントベゼル+ケースで質感はなかなか♪
さすが、定価10万以上(w
twitterの方でも、実況中継的にお送りしたが、本体は新品の模様だ。
位置づけとしては、未使用品というところだろう。
さて、改めて到着から振り返ってみよう。

見ての通り、箱は比較的小さい。
実はイオシスがかなり、厳重な梱包をしてくれていて、この箱を更に大きな箱に入れて発送してくれていた。最初届いたときは、アレ?こんなに大きかったかな?と思った。
付属品は・・・

ACケーブルの他にゴム足、PS/2分岐ケーブルもあった。
ACケーブルは所謂ミッキータイプの形状だった。
一番驚いたのが・・・背面のスロットだ。

下は実際にCFを挿してみた図だが、外側に2箇所CFスロットがあるとは思っていなかった。
これにより、前回のエントリーの調査結果が間違っていることが分かった。ただ、CFスロットの数や背面のレイアウトが異なるのは確かだが、ベースとなっているのは、「SUM-R7-V100」なんだろう。
本体は以下の通り。

マザーボードは、ECM-3610だった。Pico-ITXという規格のマザーボードになる。ちなみにBIOSは最新の2.0だった。
側面を見てみよう。

正面から見て左側の手前の方にケースファンが存在する。
最初はコレが五月蝿いのかと思って、ファンの電源を切ってみたが、どうもそうでないようだ。
電源周りから騒音がする模様。今日はバラバラにバラす気力がなかったので、後日確認したい。
というのも、側面から見ても分かるようにギッシリ詰まっているからだ。
もしかすると、ケースファンがもう1個あるのかも知れない。
これから、MILLINUX

BIOSの設定は工場出荷状態ではなく、MILLINUX

とむむは、うっかり色々と変更し過ぎて画面が映らなくなって、CMOSの電池を取り外してリセットするという目にあってしまった・・・。工場出荷時の設定と購入時のデフォルト設定は異なるので、あらかじめMILLINUX用の設定になっているようだ。
次回はOSのインストール等の話題をしたいと思う。
それでは、お楽しみに!
Tweet
スポンサーサイト


